ソーシャルゲームもなかなか転換期にきていると思いますね。
スマホが完全に普及しきって、物珍しさで流行ることができる時期を完全に食い尽くした感じがします。
はっきりいってゲーム性なんてないですよ。ソシャゲには。
やることなんてレベルを効率よく上げるためのレベル上げ(自分でも何を言ってるかわかりません)とかコレクションくらいですしね。
普通のゲームならまずストーリーがあって、それを楽しんで一度クリアしますよね。
そのあとで極めたくなった人はやりこみとしてレベルカンストやらアイテムコンプとかに手を出す。
こういう流れがコンシューマの今までのゲームにはありました。
でもソシャゲは前段階のストーリーはほぼなくていきなりレベル上げとコレクションに入りますからね。ほんとひどいですよ。
で、そういう目的のないやりこみゲーのつまらなさにそろそろ気づいてきた消費者は次はストーリーのあるゲームかアクションか対人がメインのゲームを探し始めてます。
でも対人はすでに存在していて勝負になるか微妙なので、次の戦いは「まともな」ストーリーを持ったゲームの競争になるでしょう。(願望です
)
まあ作るのはほぼ無理だと思いますが…思考停止レベル上げゲームをやる消費者が存在する限り。
グラブルとかはまともなストーリーを持っているようにうまく見せかけられたので流行ってますよね。
実際他のソシャゲと比べたら雲泥の差です。
キャラゲーなので(かわいい)新キャラをそれっぽい薄いストーリーを付ければみんなガチャ回してくれるので本筋のストーリーがしょぼくなるのはしょうがないところでしょう。
あと僕が一番ソシャゲを嫌いな理由は完結しないところです。
制作陣の金稼ぎのためにストーリーは一生完結することなくサービス終了まで続くでしょう。
そもそも最初から終わらせるためというよりはいかに引き延ばすかがメインのストーリー軒もですからね。
引き延ばしたのでまともなストーリーとして終わらせることもできません。
ゲームとしては終わってますけどね。
あ、ストーリーのないゲームは別にソシャゲでも好きですよ。やってないですが。
程よくインフレしていけば面白いゲームになると思います。